Facades
UK LP - RCA PL 25249 (initially blue vinyl)(1979) ![]() JAP LP - RCA RVP 6421 w/OBI, insert JAP CD - RCA BVCP-2096 w/OBI, insert (pic) 1. Take Me To The Future 2. Nothing Left Toulouse 3. Every Day Hurts 4. Strange Little Girl 5. Crazy Oyster 6. Emptiness 7. Cottage Love 8. Angel 9. Get Me Outta Here 10. My Oh My Produced and engineered by Eric Stewart except "Emptiness" USA LP - RCA SP-4779-B 1. Take Me To The Future 2. Nothing Left Toulouse 3. Every Day Hurts 4. Strange Little Girl 5. Crazy Oyster 6. Emptiness 7. Time Is So Hard To Find 8. Angel 9. Get Me Outta Here 10. My Oh My Produced and engineered by Eric Stewart except "Emptiness" and "Time Is So Hard To Find" 彼らの3rdアルバム。プロデュースとエンジニアリングを担当しています。 良くも悪くも「Look Hear」に似た音に仕上がっており、好セールスを記録しながらも、大ブレークまでには至りませんでした。 発表されたのは79年秋でしたが、Ericが交通事故を起こした79年1月には既にプロデュースまで終了していました。発表が遅れたのは、英国より遅れて発売された米国盤2ndアルバムがまだロングセラーを続けていたからでした。 なお、米国盤は1曲差し替えられています。日本盤は英国盤と同じです。 このアルバムからは、4曲がシングルカットされ「Every Day Hurts」がヒットしています。 ここで知り合ったキーボード奏者のVic EmersonをDuncan Mackayに代わる新メンバー(ライヴ及びセッションのための)に起用、サックス奏者のLenni(このアルバムではゲストとして参加)とともに「Frooty Rooties」に参加させています。 ちなみにLenniはこのアルバムの後、Sad Cafeの正式メンバーになっています。 |
SINGLES
|
|||||||||||||||||||||
Sad Cafe
Produced and engineered by Eric Stewart(1980) ![]() UK LP - RCA SADLP 4 (gatefold, w/inner)(pic) UK LP 2nd issue - RCA SADLP 4 (not g/f) HOL LP - RCA PL 25319 1. La-Di-Da
2. Digital Daydream Blues 3. What Am I Gonna Do 4. Keeping It From The Troops 5. I'm In Love Again 6. Losin' You 7. Dreamin' 8. No Favours-No Way 9. Love Today JAP LP - RCA RPL 8015 (w/OBI, insert) 1. La-Di-Da
2. Digital Daydream Blues 3. What Am I Gonna Do 4. Keeping It From The Troops 5. Love Today 6. Losin' You 7. Dreamin' 8. No Favours-No Way 9. I'm In Love Again USA LP - SWANSONG 16048 ![]() |
SINGLES
前作の好評を受けて、連続プロデュースとなった第4作。 事故から復帰して間もなくの作品です。 英国オリジナル初版プレスは見開きジャケットで、豪華なブックレットがはさみ込まれ、メンバー紹介とともにEricについても紹介スペースを割いています。 シングルは2枚カットされましたが、英米で2枚目が異なります。 なお、彼らの全シングルを通じて、日本盤が発売されたものはありません。 |
Tug Of War
1. Tug Of War(Apr. 1982) ![]() UK LP - PARLOPHONE PCTC 259 JAP LP - ODEON EPS-81485 (w/OBI, insert) JAP CD - EMI TOCP-7862 (w/OBI, insert) JAP CD (paper sleeve) - EMI TOCP-65513 (pic) 2. Take It Away 3. Somebody Who Cares 4. What's That You're Doing? 5. Here Today 6. Ballroom Dancing 7. The Pound Is Sinking 8. Wanderlust 9. Get It 10. Be What You See (link) 11. Dress Me Up As A Robber 12. Ebony And Ivory Electric guitar on 1. Backing vocals on 1, 2, 3, 4, 6, 7, 8 Liam Newton氏著の評伝「The Worst Band In The World」によると、89年のEricの事故後、真っ先に見舞いに駆けつけたのがPaulだったそうです。 EricとPaulはCavarn出演時代からの旧友であり、PaulはEricの音楽への復帰をサポートする一環として「Tug Of War」への参加を求めたようです。 復帰間もないこともあって、Ericの存在感はここでは薄いものですが、アルバムそのものは大成功し、このあとのMcCartney作品への参加につながっていきます。 第一弾シングル「Take It Away」はバッキング・ヴォーカルで参加、ジャケット裏にも3ショットで登場しています(プロモ・ヴィデオにも出ていたはず)。 このシングル、日本では12インチのみの発売で、7インチはプロモのみが存在し、高値で取り引きされています。12インチの初版はイエロー・ヴィニールでした。 |
![]() Take It Away (Jun. 1982) UK PARLOPHONE R 6056 c/w I'LL GIVE YOU A RING Backing vocals on A side also available: UK PARLOPHONE 12R 6056(12") |
![]() Take It Away (Jun. 1982) USA COLUMBIA 18-03018 c/w I'LL GIVE YOU A RING Backing vocals on A side |
|
![]() ![]() Take It Away (Jun. 1982) JAP ODEON PRP-1092 (promo only) c/w I'LL GIVE YOU A RING Backing vocals on A side also available:JAP ODEON EPS-10004(12") |
|||
![]() Tug Of War (Sep. 1982) UK PARLOPHONE R 6057 c/w GET IT Electric guitar on A side |
![]() Tug Of War (Sep. 1982) JAP ODEON EPS-17294 c/w GET IT Electric guitar on A side |
||
Pipes Of Peace
1. Pipes Of Peace(Oct. 1983) ![]() UK LP - PARLOPHONE PCTC 1652301 JAP LP - ODEON (w/OBI, insert) JAP CD - EMI TOCP-7863 (w/OBI, insert) JAP CD (paper sleeve) - EMI TOCP-65514 (pic) 2. Say Say Say 3. The Other Me 4. Keep Under Cover 5. So Bad 6. The Man 7. Sweetest Little Show 8. Average Person 9. Hey Hey 10. Tug Of Peace 11. Through Our Love BONUS TRACKS ON CD ONLY 12. Twice In A Lifetime 13. We All Stand Together 14. Simple As That Electric guitar on 1, 5 Backing vocals on 1, 3, 5, 10, 11 前作「Tug Of War」のセッション時に録音された曲に、新曲を数曲加えて制作されたアルバム。内容的には前作と対になるものです。 追加収録のセッションにはEricは参加していません。 シングル「So Bad」ではギターを弾いており、プロモ・ヴィデオでもその雄姿を見ることが出来ます。 |
![]() Say Say Say ( Oct. 1983) JAP ODEON EPS-17401 c/w ODE TO A KOALA BEAR Backing vocals on B side |
![]() Pipes Of Peace (Dec. 1983) UK PARLOPHONE R 6064 c/w SO BAD Electric guitar and Backing vocals on both sides |
|
![]() So Bad (Dec. 1983) JAP ODEON EPS-17426 c/w PIPES OF PEACE Electric guitar and Backing vocals on both sides |
![]() So Bad (Dec. 1983) USA c/w PIPES OF PEACE Electric guitar and Backing vocals on both sides |
||
Give My Regards To Broad Street
1. No More Lonely Nights (Ballad)(Oct. 1984) ![]() UK LP - PARLOPHONE PCTC 2 JAP LP - ODEON EPS- (w/OBI, insert) JAP CD - EMI TOCP-7864 (w/OBI, insert) JAP CD (paper sleeve) - EMI TOCP-65515 (pic) 2. Good Day Sunshine / Corridor Music 3. Yesterday 4. Here, There And Everywhere 5. Wanderlust 6. Ballroom Dancing 7. Silly Love Songs / Reprise 8. Not Such A Bad Boy 9. So Bad 10. No Values / No More Lonely Nights 11. For No One 12. Eleanor Rigby / Eleanor's Dream 13. The Long And Winding Road 14. No More Lonely Nights (Playout Version) 15. Goodnight Princess BONUS TRACKS ON CD ONLY 16. No More Lonely Nights (Extended Version) 17. No More Lonely Nights (Special Dance Mix) Electric guitar and Backing vocals on 1, 14 |
![]() JAP ODEON EPS-17483 c/w SAME (PLAYOUT VERSION) Electric guitar and Backing vocals on both sides also available:UK PARLOPHONE 12R 6080(12") JAP ODEON S14-101(12") |
![]() SPA c/w SAME (PLAYOUT VERSION) Electric guitar and Backing vocals on both sides |
|
同名映画のサントラ。映画のテーマ曲である 「No More Lonely Nights」に参加しているだけでなく、 映画にもチラッと登場しています。 シングルは、7インチの他12インチ、 同ピクチャーディスクがあります。 |
|||
Press To Play
1. Stranglehold(Sep. 1986) ![]() UK LP - PARLOPHONE PCTC 2 JAP LP - ODEON EPS- (w/OBI, insert) JAP CD - EMI TOCP-7864 (w/OBI, insert) JAP CD (paper sleeve) - EMI TOCP-65515 (pic) 2. Good Times Coming / Feel The Sun 3. Talk More Talk 4. Footprints 5. Only Love Remains 6. Press 7. Pretty Little Head 8. Move Over Busker 9. Angry 10. However Absurd BONUS TRACKS ON CD ONLY 11. Write Away 12. It's Not True 13. Tough On A Tightrope Eric plays Electric guitars and Backing vocals. Co-wrote with Paul (1,4,7,8,9,10,11,13) 10ccを解散して無職状態だったEricに、Paulは曲作りを含めた全面的な協力を要請してきました。 Paulにとっても全10曲中6曲(CDでは13曲中8曲)も共作するというのはBeatles以来の異例なことで、それほどEricのソングライティング能力に敬意を払っていたことの証しだと思われます。 にもかかわらず、アルバムはセールス的には低迷し、結局それが原因で2人の仲も気まずいものになってしまいます。 |
![]() UK PARLOPHONE R 6145 c/w WRITE AWAY also available: UK PARLOPHONE 12R 6145(12") |
![]() JAP ODEON EPS-17678 c/w ANGRY (REMIX) |
![]() USA CAPITOL B-5636 c/w ANGRY (REMIX) |
![]() UK PARLOPHONE R 6148 c/w TOUGH ON A TIGHTROPE also available: UK PARLOPHONE 12R 6148(12") |
![]() SPA c/w TOUGH ON A TIGHTROPE |
![]() USA CAPITOL B-5672 c/w TOUGH ON A TIGHTROPE |
|
![]() The World Tonight UK PARLOPHONE CDR 6472 3. OOBU JOOBU-PART 4 including Don't Break The Promise solo version |
「Press To Play」セッション時にレコーディングされ、のちに10ccの「...Meanwhile」に収録された曲です。 Oobu Joobu音源は複数の海賊盤で聴くことができましたが、公式に出されたのはこのCDシングルが最初でした。 ちなみに、同時期のボツ曲として「Mirror Mirror」に収録された「Yvonne The One」がありますが、Paulのヴァージョンは公式には発売されていません。 |
Eyes Of A Woman
UK LP - EPIC EPC 26446(1985) ![]() HOL LP - POLYDOR 825600-1 UK CD - ?????????????? SWE CD - POLAR POLCD 385 (pic) 1. One Way Love 2. Eyes Of A Woman 3. Just One Heart 4. I Won't Let You Go 5. The Angels Cry 6. Crick Track 7. We Should Be Together 8. I Won't Be Leaving You 9. Save Me (Why Don't Ya) 10. I Keep Turning Off Lights 11. We Move As One Produced by Eric Stewart Eric plays percussion, Fender Rhodes and back up vocals, wrote 8 & 9, co-wrote 4 with Agnetha. also appearances: Rick Fenn on Guitar Vic Emerson on keyboards and synthesizers ABBAのアグネタが出した、ABBA解散後2枚目のソロ・アルバム。 Ericはプロデュースだけでなくギター、パーカッション、バックコーラスで参加し、3曲を書いています(1曲はアグネタとの共作)。さらに、ジャケットのコンセプトまで考えています。 作曲陣にJeff Lynne、Justin Hayward、John Wetton−Geoff Downesらを迎えて制作されましたが、Ericの作品はコーラスの入れ方など一聴してそれと分かるものになっています。これは、Rick FennとVic Emersonが参加していることも影響していると思われます。 ちなみに、83年秋の10ccツアーに同行したドラマーのJamie Laneが表題曲以外の10曲に参加しています。 日本盤は現在まで発売されていません。 |
![]() I Won't Let You Go (Apr.1985) UK EPIC A 6133 c/w YOU'RE THERE side A written by Eric Stewart GER POLYDOR 881805-1(12") extended version |
![]() I Won't Let You Go FRA POLYDOR c/w YOU'RE THERE |
![]() I Won't Let You Go HOL POLYDOR 881805-7 c/w YOU'RE THERE |
![]() I Won't Let You Go SWE POLAR POS 1366 c/w YOU'RE THERE |
|
![]() One Way Love (Jun. 1985) UK EPIC A 6351 c/w TURN THE WORLD AROUND |
![]() One Way Love GER POLYDOR 883065-7 c/w TURN THE WORLD AROUND |
|
![]() One Way Love HOL POLYDOR 883065-7 c/w TURN THE WORLD AROUND |
![]() One Way Love SWE POLAR POS 1373 c/w TURN THE WORLD AROUND |
|
![]() Just One Heart HOL POLYDOR 883390-7 c/w CLICK TRACK |
![]() The Angels Cry HOL POLYDOR 883640-7 c/w WE MOVE AS ONE |
Sourmash A Whale Of A Tale (1972-unreleased)Look bottom! Peter Nooneが抜けた後のHerman's Hermitsは2代目ヴォーカリストとしてPeter Cowapを起用、The Hermitsとして活動を再開しますが、ニュー・アルバム制作に際して新しいグループ名が必要と、「Sourmash」に改名しEricにプロデュースを依頼します。しかし、そのアルバムは結局発売されませんでした。下参照 | ![]() |
Flip Flip (1986) GER ULTRAPHONE 8.26333 ZP (CD) 1. Demand 2. Plague Of Hearts 3. That What They Say About Love 4. Dark On The Water 5. Love Incognito 6. Nothing Really Matters 7. Everlasting Love Affair 8. Nightmares 9. Jamaican Girl 10. Imaginary Nights Producing and electric guitar on 5. 女声のようなハイトーン・ヴォーカルが印象的な男性5人組グループFlip唯一のアルバムで「Love Incognito」をプロデュース。この曲の中でギターも披露しています。 |
![]() ![]() |
Hearts And Minds Turning Turtle (Sep. 1987) UK EPIC TUT 1 (7") (pic) UK EPIC TUT T1 (12") c/w Change Producing and Back vocals on A-1 Turning Turtle 現在The Pearlfishersの名で活動しているDavid ScottとJim Gashがグラスゴーで最初に組んでいた5人組バンド。タイトル曲のみですが、プロデュースだけでなくバッキング・ヴォーカルも務めています。アルバムのプロデュースも依頼されたそうですが、日の目を見なかったようです。 | ![]() |
Sourmash A Whale Of A Tale...& Others (Dec. 2000) 1. Prohibition 2. Lubbock Lights 3. Morgan's Privateers 4. Autumn Country 5. Whitchazel 6. Indian Brave 7. Small Island Boy 8. Bluegrass 9. Awake For The Morning 10. Hey Smokey 11. Getting Older 12. All Over The World 13. Maybe 出されなかった上記のアルバムを、The Hermitsの元メンバーが復刻、当時のデモ・トラックなどを加えたCD-Rがこれです。 | ![]() |
National Pinion Pole Make Your Mark Little Man (Apr. 1966) ![]() UK PLANET PLF 111 (7") Side A co-written by Eric Stewart Shel Talmyが創設したレーベル、プラネット所属のグループに、 共作で一曲残しています。バンドの音は、Kinksを思わせるサウンドです。 |